● 基本的には「お上品な、お焼肉」を推し進めるお店ですが、ホルモンも含めた肉質は、確かなお店で落ちついた雰囲気も、関西弁を使えない人が飲食されるときにも良いかも知れません。コース料理を注文せず、アラカルトでオーダーすることが、会計を抑えるコツのお店。(情報:近畿/瀬良さま)
● 肉の刺身がとてもおいしいお店です。カウンターもありますので、一人でも気軽に入れます。最初はコースでいただいて、次からは自分の好みのお肉を注文することをおすすめします。シャブ焼やコースでしか食べられないテールスープなど、メニューはお店の人にお聞きする方がいいかも知れません。(by 管理人てつや)
●連れの希望で長田の「牛車」さんに行ってまいりました。何度か伺ったことはあるんですが、いつでもお客さんがいっぱいで活気があるお店ですね。メニューもたくさんあって飽きません。朝4時まで開いてるのも嬉しいです。今回いいぞ!と思ったのは塩ネクタイです。なんとも言えない食感にハマりました。ちょっとキツめのコショウ加減も私の好みでした。それといわしスープ。身がほぐれて形が残っていないんですが、白菜?と共にずるずるに煮てあり、ほんのり味噌味でたいへん美味でした。2人で目一杯いただいて8,000円。満足です。
感心したのは、お料理が出てくるのが早いこと早いこと!すんごいお腹がすいていたのでありがたかったです。スピード勝負では全く勝ち目がないうちですが(笑)ママはじめ店員さんはみなさん感じがよくてキビキビしてらして、気持ちのよいお店です。見習わねば!(情報:近畿/くにきや♀様)
● 神戸市長田区の「牛車」に初めて行ってきました。予想通り揉みダレ中心な感じで「普通」「中辛」「辛口」から選べます。生モノ、焼き物ともにかなり種類が多く楽しめそうです。チレ刺し、小袋、ネクタイ、小腸なども。てっちゃんはお掃除が行き届きすぎていましたが、生レバーやユッケも新鮮でしたしツラミやハラミも美味しかったです。ガスで飲み物はビール、酎ハイ、日本酒などの他にJINRO、とらじの唄など。焼き物は量が多いので、3人までなら肉は1種類1人前ずつ頼んで様子を見るといいでしょう。一人3000円少々でお腹一杯なので安くたくさん食べたい人には特におススメ。同行者によると、クッパなども美味しいそうです。(情報:近畿/まり様)
●神戸市灘区の炭火焼肉「田中塾」に行ってきました。 店内は丸テーブルで囲むタイプのお店です。 今回は盛り合わせを頼んだんですが、特に肉の刺しの入り具合が凄く、 盛り合わせの値段で出して採算取れるのかと心配するほどのうまさでした。 男5人で行ったんですが、酒なしで2500円ちょいくらい。 お酒入れても3000円代でいけると思います。 (情報:近畿/らーめんじろう様)
営業時間:AM11:00〜14:00 PM5:00〜10:00/定休日:火曜日
● 久しぶりです。 最近「かじわら」に行ってきました。 で、ちょっと残念に思ったことがありました。 いつも子供のお手伝いを含めて忙しく走り回っているのですが、 愛想が無いのはいつものことと、多分奥さんだと思うのですが、 物凄い「付け爪」でワシか鷹のような勢い。 近頃のネイルアートのノリだと思うのですが、配膳にソレは無いやろ! 食べ物扱うお店で接客するのに、そこにオシャレは要らんと思いますねん。 空いたジョッキも目の前でグラスに指突っ込んで持って行くし・・・(-_-;) それがどーも味に反映してくるような気がして・・・ そんなことを気にするのは古いんでしょうかねぇ〜(情報:近畿/添乗員さま)
●上カルビが980円で、4回ほど噛むと溶けて無くなります。(^o^)丿ホルモン系はどれも680円ほどですが、コレも美味いです。ホルモン食いの私がカルビを堪能してしまいました。♀3人で生ビールに焼酎1本、サイドは生レバー、ユッケ、生セン、赤身中心に・白身もしっかり食べて15000円でしたよ。(生ビールの580円が高い・・・(T_T)マッコリとかはありません)予約もせずに行き当たりで行ったのですが、ええタイミングで待たずに入れまして、ラッキーだったようです。その後はダダ込みで、店員さんは(子供の手伝いを含めて)常に走り回ってます。何度行っても「かじわら」さんは美味しい、お勧めです。(^^ゞ(情報:近畿/添乗員さま)
定休日:月曜日
●おすすめメニューは特上系すべて・かっぱ・みの・たじまや丼。外見はすごく古びた建物ですが、味はまちがいなしです。月に一度は食べに行くぐらいお勧めです。値段もそんなに高くありません。(情報:近畿/めぐちん様)
●知人である韓国人の親子と兵庫の「たじま屋」に行きました。お客さんが焼肉屋さんに求めるもの、肉質、量、値段、サービス、接客態度、笑顔・・・、すべて備わったお店です。内装や設備とかは二の次・・・。韓国人さんたちもあまりのおいしさの為、食べ過ぎたらしく、とても苦しそうでした。何度でもいきたくなるお店です。烏龍茶は無料サービスなのもグーなんです。予約していかないとダメみたい。(情報:近畿/しげぴ〜!様)
● 神戸駅前のたじま屋さんに行ってまいりました。てつやさんオススメの塩カッパ、激ウマです。涙出そうでしたよお〜。あとは肉味噌豆腐、こてっちゃんに特に感激いたしました。一番高いお肉で特選ロースが1,200円……良心的すぎます。これもとても美味しかったです。チシャなんかもえっ?ていう量で嬉しくなりました。(情報:近畿/Kにきや♀様)
● 屋台の延長のような作りの店構え。肉質もよく、ハラミ・カルビは食べ応えがあります。特筆すべきは「肉味噌」の旨さです。これをチシャで肉と一緒に巻いて食べると最高です。また、カッパも旨味が凝縮していて非常に美味しいので、是非とも塩で味わっていただきたい逸品です。値段と肉質からいえば文句なくオススメのお店です。(by 管理人てつや)
●おすすめメニューは赤肉ぜんぱん、メウンタンスープ 。しちりんで食べる焼肉でカラさも調節してくれます。おばさん一人が調理してるので、がつがつではなく、じっくり味わいたい日におでかけください。 JR灘駅南側徒歩2分かかりません。(情報:近畿/メウンタン様)
●わたしは罠で見つけて他のサイトも調べてみたら移転オープン割引きを見つけて新しいお店に行きました。オープン当日はお肉半額とかだったんですよ!(^^)!ミスジ イチボ ステーキ肉みたいなヘレとか美味しかったです。帰り際、美人な女将さんに「ネットで見たってお客さんが来てくれるんだけど、住所が古い住所で訂正方法が分からない」と言われましたのでご報告です。(情報:近畿/匿名希望様)
●神戸三宮のこうやんに先日行ってきました。メニューがすごい豊富で見るだけでも楽しいですが、やはり食べてみたいので気になったものは注文ということで・・・。刺身盛り合わせ→皿からはみ出るようにして9品得した気分になりました。こぶくろも初めて食べました。
ハラミ→肉がキレイで新鮮さが伝わります。カルビ→脂っこくなくて柔らかくて○そして私的には外せないウルテもアホほど注文。今話題のイベリコ豚も初めて食べました。びっくりする位柔らかい。チヂミ→薄くてサクサクです。ユッケジャンスープ→鮮やかな赤い色。肉の味が濃くて程よい良い辛さもよく一気に食べました。自家製キムチもうまみ調味料を使ってないのが分かるかんじでストレートにおいしかった。お酒も見たことないユニークなものがあったんですがあいにく車なので泣く泣く次回に。最後子供におもちゃくれる所もちょっとした気持ちで凄く嬉しかったです。私ここ気に入ったのでまだ食べていないメニューを食べてみたいです。インド系も気が合う(笑)焼肉通のてつやさんの感想も是非聞いてみたいです。(情報:近畿/ウルテ様)
●三宮にある「炭火焼肉こうやん」というお店です。納得のいく本場韓国の美味しい焼肉屋さんを探していて、ついに見つた(●^o^●)メニューはいろ〜んな種類があって、何を頼もうか迷ってしまいました。焼肉の定番、カルビ・ロース・ハラミを注文。 お店のおススメを聞いて、「イベリコ豚」と定番サイドメニューを頼みました。 どれもこれもホント新鮮!!も〜焼肉のツウには絶対食べに行って納得してほしい!!(だから思わず投稿してしまいました(*^_^*) チヂミも「本物」って感じでした。お店の雰囲気も独特。(本場の韓国の方(?)もいらっしゃいました。) アットホームで、いつの間にかのんびりしちゃいます。 祝前日とかは混むそうなので、予約した方がいいかもしれません! (情報:近畿/こんて様)
営業時間:17:00〜23:00(日祝17:00〜22:00)/定休日:毎週水曜日
●11月7日(火) 行ってきましたよ。 2日に予約の電話を入れて、「焼肉の罠コースで。」というと、大変丁寧に対応していただきました。 予算を聞かれたのですが、「一般的な値段で。(嫌な表現ですね。)」というと、タンユッケ込みで5,000円で用意して頂いてました。次回からはこれを基準にお願いしようと思います。 入店したときは、すでに表の看板に「満員」の札が出ていました。(予約しといてよかった。) ナムル、キムチから出て、生もの(レバーが感動ものです。センマイも今までに無いさわやかな味。) タンユッケも食べたし、最後に食べたカルビのチシャ巻き(御飯つき)に付いている味噌が絶品。買って帰ろうと思って尋ねたのですが非売品ということで。 色々な物が食べられるのと、注文しないでいいので食べることに集中できるのが最高。あと、付けダレが美味い。(情報:近畿/おっちゃん様)
●とうとう「くにきや」さんデビューしてきました。何度かチャレンジしていたのですが、満席で。(^^ゞ週末や土日は混むと思って平日狙いでヒットしました。生レバーやユッケが美味しいですね。あのチューハイの量にはビックリです。まさにチュージョッキじゃありませんか!(笑!)お肉も赤白いっぱい堪能して参りました。次回から中央区界隈での焼肉はこちらとさせていただきますね(*^^)v「かじわら」の搭乗が減るかも・・・(^_^;)(情報:近畿/添乗員さま)
●このページを見て、嫁さんとの神戸旅行がてら「くにきや」さんへ行きました。めっちゃ美味しくて食べすぎたんですが、次の日の予定の店も取りやめて、二日目も「くにきや」さんでディナーという贅沢をしました。でも、あの味があの値段ならウチラの近所ではすっごいお得感です。(情報:近畿/KENZO様)
●とうとう念願のくにきやさんに行ってきました!仕事で神戸に行ったもんで1人で行ってしまいました。6人テーブルに1人で座って恐縮至極でした。レバ刺、上塩タン、ツラミ、特上ハラミ、上ミノ、そっちゃんで生ビールぐびぐびぐび〜!1人で行ったものであまり種類食べられませんでしたが、どれもおいしくてニコニコしながらいただきました。また行きたいと思います。(^^)(情報:近畿/ゆうちゃん之助さま)
●先日地元の店では満足いかなくなり遂に神戸まで行ってきました「くにきや」さんへ、日帰り鈍行にて焼肉の為だけに(笑)とても美味しかったです!生ものはレバ刺し、生センを食べました。お勧めを伺うと「今日はどれも平均的な味」とのこと。しかし食べてみるとこれで平均かよ!って驚きでした。レバーはこんなうまいの私の乏しい人生で1,2位争いでした。生センはレバーほどの感動は無かったのですが見ただけでその鮮度美しさは分かりました、勿論人生No.1ですこれは。このタレがまたいい!私のタンでは判んなかったみたいですが。焼き物は赤センミノサンド、ゲタカルビ小腸など。今日は小腸がいいとのお言葉。どれも見たことが無い程の脂の乗り!とても美味でしたが愚かにも既に飲みすぎ(笑)もはや味なんか判んないっスよ(悲)ともあれ今思い返しても良かったですホント。・・・・あの、しかし気になった事も。いってもいいですか(笑)まず、タンもとてもいいカンジの味なんですがなんか肉のカットの仕方が妙に小さく形も不定形、いい部分だけ寄ってんでしょうか?あとサイドメニューがあまり好みではなかったです。個人的にテールスープや冷麺とかソルロンタンとかベタなコリア料理があるととても幸せな気分になれる人なんです私。手間は懸かるんでしょうけど(でもスジ煮込みがあったような。。。あ、あれはウマかった)あと炭に気を使って貰えるととても得した感じになります。こちらで使われているのは練炭てヤツでしょ、今炭自慢の店も多いですからね、備長炭?ま中国製のヤツが殆どでしょうけど。でも網はおろか途中で炭まで変えてくれて、サービスはあらゆる面で気が利いましたね、普通炭は変えてくれませんよ、こちらが言わなきゃ(笑)とはいえホントに良かったです、有難うございました。よーし今度は大阪攻めたる!(情報:近畿/リッキー様)
●本日くにきや(神戸市中央区)に行ってきました。まさに評判どおり、特にハツは今まで食べたことが無いようなやわらかさ、ロースやカルビは高級ステーキを切り分けたようなさし具合でした。4人でリーマンセット+α+飲んで食べて一人5400円、いつもの平沼商店で3000円とは違った満足感がありました。ボーナス出たら焼肉の罠セットを注文してみようっと。ところで、焼肉の罠セットの本当の値段はいくらですか?
※くにきや♀さんからのお答え『さてさて「焼肉の罠コース」なんですが。なんとも恐ろしい『時価』でございまーす♪でまとめたら感じ悪いですか? そうですよね。ハイ。ええーとですね、実際の話、値段は決まっていないんですよ。召しあがる量(お酒含め)でかなり増減いたします。てつやさんがお2人でお越しの際には、安いとき9,000円ほど? 高いときで1万円代前半くらい? ですか????て誰に聞いてんでしょうねあたしは。すみません。ご予算の範囲でもさせていただきますので、どうぞお気軽にお申しつけくださればと思います。ちなみにタンユッケはちとお高めなので(1,500円・要ご予約)これをご所望の場合、金額はね上がります(笑)。』(情報:近畿/おが様)
● 南京町の西のはしにあります。誠意のある接客で好感が持てる上に、肉もかなり上質のものを使用しています。塩もタレも絶妙の味付けです。特に、生の「生センマイ」は絶品です。生の商品なので日によってバラツキはあるそうですが、間違いなく美味しいので是非味わってください。メニューもその日のオススメを注文すると、きっと満足されると思います。29日は10%引き、毎週火曜日は生ビールサービスディ(生ビール500円→350円※2005.11.1より)などのイベントもあります。(by 管理人てつや)
●おすすめメニューは、生物 ホルモン全般。以前このサイトのおいしいお店のページで神戸花隈の高架下にあるお店の紹介を見ていたのですが閉店したと思っていたのがなんと!移転していたのが分かりましたのでメールしました。今は新開地に店舗を移して営業されてました。以前より広くなり、座敷もあって焼酎の種類の多さにびっくりしました。芋焼酎だけでも20種類はありました。一品ものが結構あったのでちょっと飲みに行くだけでも良さそうです!!(情報:近畿/みい様)
●私の実家近くのオススメ店「とく丸本舗」さん・・・お店の名前が「ホルモン食堂」に変わっていました。とりあえずご報告ということで☆(情報:北海道/きっちょん2006様)
●本日、神戸は板宿のとくまる本舗に行ってまいりました。いちぼ、塩タン、丸腸がサイコーです!お値段が一時にくらべて大幅に安くなったかも?勘違いだったらゴメンなさい。とりあえずお勧めの一店ということで投稿しました^^(情報:近畿/かじ様)
●前々からこのHPを拝見して色々な店には行ってきましたが、ポッサムチプさんに行く事がありませんでした(原因は不明)。ですが、3月に初めて訪問したらビックリ×2で普段はホルモン系統がメインの小生がカルビ等も美味しくいただきました(もちろんホルモン等も最高でした)。4月上旬も訪問を試みましたが予約で一杯で駄目でしたが先日の4/30に2回目の訪問ができました。しかし、なぜに今まで行って無かったのかと後悔の日々です(笑)次は、まだ行っていない「くにきや」さんに訪問したいです!!感謝・感謝ですv(^v^)v(情報:近畿/さすらいの食べ人さま)
●店内が明るくとてもいい雰囲気だな、と入ってまず感じました。店員さんたちのバンダナも好感度大。「カイノミ」めちゃウマでした。ハツ刺しも厚切りですごくおいしかったです。わさび合いますねー。あと好きだなぁと思ったのはエゴマの葉?で巻いたおにぎり。またこっそり伺います(笑)。(情報:近畿/くにきや♀様)
●兵庫駅からほど近い場所にあるお店。肉は生・焼の共に良質な納得のものです。価格と量と質からするとかなりのお得感があります。特に生レバーとハツ刺は秀逸。生センマイのタレの味は好みの別れるところではありますが、私は好きです。薬味として青唐辛子やニンニクスライスなど無料で提供してくれるのも嬉しいところ。焼肉のタレは甘めで、最近の流行の味という印象でしたが、薬味や辛味噌で調節できます。ツケダレや塩ダレなど、日々研究されていて日を追うごとに美味しくなっています(2005/6訂正)。(by 管理人てつや)
●阪急三宮駅すぐそば高架下のお店『平和(ピンフー)』さんです。入り口でビニール袋を貸してもらい、上着と荷物を入れます。七輪ではなくガス鉄板(?)のようなもので焼くスタイルです。塩タンとハラミロースがおすすめです。カルビ、ミノ、センマイなどもあります。特製の揉みダレが、かなり美味です!ホルモン盛り\800位はタレで量も1.5人分くらいあります。リピート注文すると若干内容に変化をつけてくれました♪生レバも美味です。キャベツはサービスでした!ビールは瓶のみで\500です。料金は二人で食べて5000円前後。さくっと焼肉気分の時によい店です。店は小さいので全席でも20人くらいが限界ですが、カウンター席もあり、一人焼肉の人もよく見かけますよ。回転が速いので、満席でもそんなに待たなくてもいけそうです。月曜が定休日だったと思います。(情報:近畿/ゆき様)
●JR三宮東口から高架下を東へ3分歩くあたりにある『昭和ホルモン』さんです。ここは刺身も充実していてホルモン好きにはもってこいのお店!!生レバ\880・生セン\680・ユッケ\680・ミノ刺\680等ミノ刺がかなりおいしいので、いつも2,3回注文しちゃいます。焼き物は、塩・タレが選べます!丸腸\450・赤セン\450・さがり\680・しま腸\550・ツラミ\450などなど格安で、量は少なめですが味はよいです。ここは生ビール\500ですが大ジョッキなので(メニューには生中とありますが)お得です!!しかも神戸ウォーカーのクーポンで生が100円になります♪金曜はかなり混んでいるので、それ以外の日に行くのがオススメです!店長もとてもいい人で、常連になるとサービスしてくれるかも(*^_^*)g(情報:近畿/ゆき様)
●普段行ける焼肉屋さんを見つけちゃいましたよ!!!阪神岩屋駅前(私の家近く)『こまち』絶対おすすめですよーん!!!生レバーがある店みつけましたヨ。ロース特にオススメです!!!3,000円以内で食べれるから安心。カウンターがないので一人では行きにくいですが。。。カウンターつくってくれー。。。チェーン店?なのかな?ママ?女性経営者?が仕切ってやってるみたい。一度いってみるべし!(情報:近畿/嗚呼サラリーマンヽ(>(ェ)<)ノ様)
営業時間:17:00〜24:00/定休日:なし
●久しぶりに投稿します。元町の銀河daiへこれまたお久に行って来ました。上たん厚切り、みすじ、白ぽん(はちのすぽんず)ウルトラはらみ、などたっぷりいただきました。しめは、この日から登場したらしいあんかけ温めんいっちゃいました。しょうががのったちょっと憎い奴でした。満足!!(情報:近畿/神戸のまー坊さま)
● まりさんお薦めの銀河DAIさんですが、生ものがないとの事ですが、僕は知っています。半生レバー、半生センマイの存在を、注文すると初めて食べる人には、お姉さんが、手本に焼いてくれます。レバーなんかは、甘味が増し僕は好きです。ただ自分で焼くときは、焼き過ぎないように気お付けましょう。(情報:近畿/神戸のマー坊さま)
● 元町西口を少し西に行ったあたり、「銀河DAI」さん。一瞬焼肉屋には見えないオシャレな外観で、内装も「イマドキ」の雰囲気です。炭火ではなくガスで、メニューは変わったホルモンを置いてるという印象でした。生モノは牛刺しとユッケのみのようです。今回注文したのは、チャンジャ、白ポン(ハチノスのポン酢和え)、ホルモンMIX、赤身MIX(ハラミとカルビ)、チシャ、珍味MIX、塩ツラミ、上カルビ(塩)でした。生モノが少ないのでホルモンの鮮度を心配しましたが、運ばれてくると見るからに新鮮ではありませんか。ホル盛りはレバー、ハート、センマイ、てっちゃんでしたが、てっちゃんがすごーく美味しかったです。正直言って驚きました。珍味MIXは、変わったホルモンの盛り合わせですが、タケノコ、喉肉、小袋、タン元、弁膜ということでした。弁膜って心臓の弁膜でしょうか?私にはわかりません。歯ごたえのあるモノでした。喉肉もこれも初めてでしたが、美味しかったです。すっかり調子に乗って、塩ツラミ、上カルビ(塩)と追加注文しましたが、どちらも肉の味がよくてビックリの美味しさでした。是非塩で食べて下さい。上カルビといっても1人前1000円で割と量がありますから、お得と断言します。気がつくとすっかり食べ過ぎていました(笑)接客もとてもよく気持ちよく過ごせました。(情報:近畿/まり様)
●わたしも焼肉ゎ大好きでけっこうよくいくんですけどぉ、こないだたまたま玉津にきてて、ぷらぷら車でお昼ごはん食べるとこさがしてたら、なんか変なゴシック体みたいな字体ででっかく『いこる家』ってかいてあったから、いこるってゆう人の家やと思って、でもよくみてみたら焼肉って書いてたから、まぁ次来ることゎないかな〜と思って入ってみたんです。ほしたらまぁ!見事に期待をうらぎられたッ!!すごいオシャレで、わたしゎハンバーグの定食みたいなのを食べたんですけどすごいおいしかったんです♪友達ゎ焼肉定食食べてて、それももらったんですけど、めちゃウマいんですッ!!それからというもの玉津によることがあるとけっこう必ずよってるんですよ!男の人ゎぜひ彼女とか連れて行ってあげたら喜ばれると思うんですけど★Webサイト(情報:近畿/なめたけ様)
●最近レバ刺し食べたくて行って当たりだったのが、三宮神戸サウナ東向かいの『コチュコチュ』です。¥700で量も多く新鮮でした。生センもありますがこちらはまぁまぁです。ホルモン豆腐炒めやホルモンチゲも¥800ぐらいでおいしかったです。(情報:近畿/ゆき様)
●ロース、カルビなどは日によってまちまちですが、ハラミ、ミノ、などのメジャーホルモン(そう言うのか?)は安定して美味しいです。また、チヂミやサムゲタンなどのサイドメニューも充実しており美味しく珍しく頂けます。一押しポイントは「奥の座敷」です。小さい子供連れの方が多くテーブルも大きくとってあるのでゆっくりとお肉を楽しめます。若ママさんが居るときに子連れで行くとより一層サービスが良くなります。無煙ガスロースターですが子連れの場合はカンテキなんか危ないしこれは止むを得ないかなと。店内もシンプルで清潔です。デザートにはオレンジのシャーベットを是非!(情報:近畿/初めまして様)
●神戸市西区にある「たにざき」は安くておいしいです。最寄り駅は神戸市営地下鉄「西神中央」ですが、そこから車でないと行けません。生レバは神戸一おいしいと言っても過言ではないかも!焼き物の肉もおいしいのですが、焼きが「炭」でないのが残念です。(情報:近畿/ゆめじ様)
●神戸市灘区に在る、焼肉萬來に行ってまいりました。とてもびっくりしたので、カキコいたします。私は、焼肉大好き王ですが「自称」すごくうまかった!うまさにびっくりX2 上ハラミ「1200」上カルビ「1500」なんですが、食べてみると、納得!調子に乗って、ホルモンも連発「700」最近は、週一で通ってます。スタッフも大変気持ちのよい、接客で、価格もリーズナブルで、大満足でした。週末は、待たされるのと、品切れが、たまにキズ! 有名スポーツ選手がよく来るのが、わかります。早速、明日行きます。(情報:北海道/いわき様)
●飾らない店構えに飾らないメニューに飾らすぎな接客態度(笑)。昔ながらのスタンダード焼肉てな感じで、なんと言いますか初心に立ち帰らせてくれるようなお店です。上カルビがおいしいと思いました。もみダレはちょい辛めです。ハラミとテールスープもいけますよ!なんの変哲もないようなつけダレも、なぜか舌と心に染み入るんです。歴史が成せる技でしょうか。すごく気にいってしまい2週連続伺いました。あたしの中のダークホースです、このお店。(情報:近畿/くにきや♀様)
●三田牛専門店。びっくりするほどおいしかったのがプリプリのレバ刺しとハクサイキムチです。長いまま壷に漬けてあるヅケカルビはみそ味で焼くのも楽しく、ご飯とチシャに巻いて正解でした。ちょいと値が張るお店ですが、オススメのマルリキ鍋を食べたいのでまたチャレンジして来ます。(情報:近畿/くにきや♀様)
営業時間17:00〜24:00
●韓国人の親子と一緒に行きました。5回目です。肉質は味も外見もわかりやすくて、おいしい、いわゆる上ロースは上ロース、上カルビは上カルビ、としっかりわかる外見とおいしさがありました。(出来てないお店が多いんです。)生レバーが大きくてコリコリして、白いお皿に盛りつけられていたので少しリアルで怖かったですが・・・、おいしかったです。焼き肉のあとの冷麺が文字通り冷たくてボリューム満点で食べ応えがありました。店員さんも親切で食後のコーヒーもおいしかったです。内装や装飾もきれいで、値段も割合安くて、とにかく頑張って欲しい、心から応援したいお店です。自信をもって家族や会社の同僚、友達を招待できるお店です。(情報:近畿/しげぴ〜!様)
●おすすめメニューは上塩ハラミ、上ハラミ。震災や区画整理などの関係で何度かお店の場所が変わりましたが、やっと今の場所に仮ではない新しいお店ができ、店名も鶴一から鶴丈に変わりました。ここの名物はコロコロした小さいブロック状の上ハラミでこれを特製焼肉みそと共にチシャにくるんで食べるのがお気に入りです。また、お店が新しくなった際に新メニューとして上塩ハラミが登場したのですが、これがまたお勧めです。上ハラミを切り開いて薄くし塩コショウしたものをさっと焼いて小口切りにしたネギをのせておダシでいただきます。あっさりしているのにお肉の味はしっかりしていて、何ともいえずおいしいです。また、ここのナムルもおいしくってお勧めです。(情報:近畿/もこのママ様)
● おすすめメニューは私個人的に上ハラミまたは赤センマイ。黒毛和牛使用で、揉みタレの辛さが選べます。昔ながらの炭焼きで、とても美味しいです。(情報:近畿/海晴香さま)※鶴一の頃のレポート
営業時間:17:00〜27:00/ 定休日:日曜日
●てつやさんの記事によく出てくる『城戸』に行ってきました!わかりづらい場所でしたがみつけれて感動!マスターのイキなキャラにも驚きました。なんとなく頑固系の大将をイメージしていたので(笑)ガツ刺しと串ものはおまかせで、ビールをたくさん飲みました・・。ガツ刺しは500円とは思えないボリュームではじめて食べましたが感動のうまさでした。串ものは塩とたれで部位を変えてこだわりを感じました。どれもほんとに最高においしかったです。てつやさんの行きつけだけあるのだなぁと思いました。マスターとも楽しく話し、名刺をいただきました。また行こうと思います!(情報:近畿/ゆき様)
●いつもお世話になっています。安くてくつろげるアットホームな雰囲気のお店です。 豚ホルモンを中心に、キムチを使った料理はボリューム満点。焼酎、泡盛なども料理にマッチしています。奥まったところにお店があるので探すのは難しいかも……。地図を片手に探してみて下さい。(by 管理人てつや)
定休日:火曜日
●場所はJR摂津本山駅から徒歩5分ほど、住宅街の真ん中にあります。店構えはフツーの民家風で、店に入って左手に掘りごたつテーブル3つ、4人掛けテーブル6つ。内装が垢抜けていて、照明が煌々と明るいのが印象的でした。客層は近隣住民がほとんどのようで、仕事帰りのサラリーマンと家族連れが7:3といったところでしょうか。メニューで見る限りでは単価がやや高めです。が、焼肉素人には肉の分量が半端じゃなく多いのです。肉の鮮度、カルビ・ミノ・テッチャンの脂ののり具合、タレの味付けも申し分なく、値段分以上の味と量の肉を楽しめました。妻と二人でご飯と飲み物をおかわりしつつほとんど肉だけで満腹になり、〆にシャーベットを食べて、8000円強。次には義母を連れて行って御機嫌を取ろうと画策中です(^^;(情報:近畿/Napraforgo様)
●何度か行ったことがあります。おいしいですよ〜。生まれて初めて1人前2,000円以上のお肉を頼んだお店です。とても綺麗な分厚いサーロインを出していただきました。大満足でした。ハズレなしのお店です。機会があればてつやさんもぜひ!(情報:近畿/くにきや♀様)
●神戸市北区、神戸電鉄西鈴蘭台駅から徒歩5分くらいのところにある、「焼肉の加茂川」が私は好きです。4人掛けテーブル10個+カウンター程度のそれほど大きくはないお店ですが、味は確かです。私のオススメは、特上ロース2000円、ユッケ1200円です(値段はうろ覚え)。ほかには、上カルビも旨いです。私は2人で行って合計8000円弱でしたが、男性が肉ばかりどんどん食べていくと、1人5000〜6000円くらいになりそうです。しかし、それくらい払う価値はあります☆ただ、炭火じゃないのがほんと残念(+_+)
場所的に三宮からでは50分〜1時間程度、交通費も往復1000円くらいかかり、周りに特筆すべきスポットもないので、なかなか行く機会がないかも知れませんが、近くに住んでいる方、もしくは、近くまで来た方は、ぜひ寄ってみて下さい^^(情報:近畿/パルメザン@神戸さま)
●特筆すべきはお店の綺麗さです。掃除が行き渡ってるし内装もよくて好印象でした。ガス火です。おねえさん可愛くて愛想いいです。特にイケてたのは熟成ぽいハラミとカルビでした。塩ロースはちょっとお塩がキツく感じましたが、あっさりいただけました。てっちゃんは脂を100パー削ぎ落としていて、あたしには物足りませんでした。アカセンの切り方が独特でコリコリ感がかなりのモンで、これもアリやな、と思いました。2人でお腹いっぱいになって7,750円。もっと流行らな嘘やな、というお店でした。うちもうかうかしとられへんし!(笑)
セットメニューも充実していて、ええ店みつけた気になっております。どじょうスープやホルモンスープなど、挑んでみたい品多数です。押忍。駐車場がなくて、ちょっと辺鄙なところにあります。(情報:近畿/くにきや♀様)
●親父に聞いてこのサイトを知った訳ですが、『喜多屋』は行かれた事が有りますか?僕的には『満月』よりも上かも・・・。生センマイが旨い!他、ホルモンがかなり旨いです。一度、お試しあれ。(情報:近畿/某偏屈マスターの倅さま)
営業時間:12:00〜23:30/定休日:木曜日
● 新開地本通り商店街にある「白龍」。割と好きで数年前から2度、3度と通っていたのですがしばらくお休みし、今回久しぶりに行って味を確認してきました。このお店では是非ハラミをたべていただきたい。どのお肉も肉質は相当いいのですが、ハラミはしっかりとタレが揉み込まれていてすごく旨みがでてます。あっさり目のつけダレとも相性よし!ホルモンもよく、盛り合わせもありますがボリュームからいってここでは単品注文をお勧めします。塩タンも肉厚で質がよく、生ギモもかなり鮮度よかったです。肉、お酒共に比較的品数が少なく、多彩なメニューを楽しみたい方には不向きですが、比較的リーズナブルに肉質のいい焼肉を楽しみたい方にはお奨めのお店です。ちなみに、炭火ではなくガスで、焼酎はメニューになく、マッコリは農酒です。また、庶民的な土地柄ですが、店内は小綺麗な雰囲気で女性でも十分入れます。(情報:近畿/まり様)
● 志染店に比べ狭いですが、1人カウンターでくつろげました。上ミノ塩ダレ・熟成ハラミ+サンチュ・中落カルビの塩ダレ・・・。やはりここは熟成ハラミがおすすめですね。豚肉ではピートロが美味しかったです。今度は違うものも食べてみます。ではでは。(情報:近畿/ samson J.様)
営業時間:昼11:30〜14:00 夜17:00〜22:30( 日祝は夜のみ)/無休
● 今日も元気つけようと食べに行ってきました。刺身は食なかったんですけど、タン・ミノ・カルビ・レバーを塩焼きで、ハラミはチシャ菜で巻いて食べました。最後はビビンバとこの前に教えていただいた同じパターンで(笑)。その中でも特別、レバーと上ミノ塩焼きが絶品の味でしたよ!カルビも塩焼きがおいしかったです。個人的にはここの店はタレよりも塩ですね。と、思いました(笑)(情報:近畿/samson J.様)
定休日:月曜日(第3月・火連休)
● 僕のいつも行く超穴場の焼肉店を教えましょう!!兵庫県の神戸市東灘区という所に「たじま屋」があります。いつもは深江本店に行っていたのですが青木店が最近オープンしてここの肉がやたらうまい!!なんといっても安さにはかなうお店はないんじゃないかな・・・しかも僕がたまたま行ったときK−1JAPANの武蔵が来ていた!!!!!!!一度行ってみ〜!(情報:近畿/焼肉命!!さま)
● 座敷席(6人×2)、テーブル席(4人×4)深江店に比べこじんまりしてます。人数が揃うまでにスジぽんを注文。ん?少し肉に臭みが…。少々不安になりましたが。メンバーも揃い、焼き物をオーダー。全部塩にて、カッパ・テッチャン・アカセン等を注文。焼き物の方は心配無く大変美味しく、特に旨かったのがハツでした。〆は深江店同様、たじま屋丼、冷麺にて6人でJINROを5本空けたにもかかわらず24,000円弱でした。阪神青木駅を北側に出て、線路沿いを東に徒歩5分(情報:近畿/horumon_kingさま)
定休日:月曜日
● 久々に深江の「たじま屋」に行って来ました。やはり、客足は落ちているようです、金曜日なのに空いているテーブルが何卓かありました(2001.10.7当時)。肉の方は相変わらずウマウマでしたが。(情報:近畿/horumon_kingさま)
● 新メニューの韓国カボチャのチジミを食べたのですが、これがまたウマウマです。日本のカボチャと違い、ズッキーニのような感じですね。
後は、お決まりのサムギョプサル、海鮮チジミ、キンパブ等5人でマッコリを7パックも空けてしまいました。(情報:近畿/horumon_kingさま)
● テーブル5つの小さな店で、炭じゃなくてガスでした。まず、ユッケとキムチ盛り合わせで一杯。ここのキムチは辛すぎることなく、美味しかったです。焼き物ですが、まず塩という事で、霜降りタンと牛スジを注文。牛スジは店の勧めでタレに変更。タンはなるほど霜降りでした。牛スジは細切れでかなり濃いタレに漬けてあり、焼いてそのままで十分な味付けです。ここからが本番、タレでホルモンです。赤セン、テッチャン、上ミノと注文。ホルモン美味いです。最後に一応赤身をという事で、カルビを注文。タレは透明度が高く、味も薄めでした。赤身(ロース・ハラミ)を注文すればサンチェが付くらしいですが、ホルモン中心だったので、出ませんでした。男二人で上記+酒代で7,800円也。周りがカップルばっかりの中、男二人は浮いてました(笑)カップルで行く様な店なんでしょうね。(情報:近畿/Yoshiさま)
営業時間:17:00〜26:00/ 定休日:火曜日
●今回「ホルモンの盛り合わせ」「生センマイ」「ユッケ」と実に私達らしいチョイスです。当然、いや本来の目的はコチラかも知れませんが、マッコリを頂戴しました。当たり前です。これを飲まずしてどうするか、です。三合徳利を二本いただいて、最後に「ユッケジャンクッパ」で〆ました。普段、ご飯ものはあまり食べないのですが、これは旨い。いやビックリです。(by管理人てつや)
● ホル盛り、生レバ、ハラミ、タケノコ等を注文。特筆するのが、マッコリがものすごく旨い!!理由は書けません(感のいい方はお分かりかと)。5人(実質4人)で1升2合飲みました(爆)。〆に冷麺3個と石焼きビビンバを2個注文お会計は一人頭、1200円(半額セール時)でした。半額じゃなくても十分に納得出来る店です。(情報:近畿/horumon_kingさま)
営業時間:17:30〜23:00/定休日:不定休
● ここは韓国酒が安い!!!チャミスル1本600円、百歳酒(ペクシェジュ)1本800円。マッコリ亜里蘭600円、抱川王家1000ml紙パック1000円、料理屋としては驚異的な安さでしょう。小皿が3品付く上に、チャンジャ、白菜キムチ、牡蠣のチョン(卵を使った焼き物)、蒸しホルモン、(スケソウダラの)焼きミョンテ(魚を干して甘辛く味付けしたもの)、豚足(サービスでキムチを出してくれました)を食べました。一品の量も多めで一人で行った私はお腹がはち切れそうでしたが、チャミスルを1本飲んで勘定は2900円。安いです。かなりお奨めですよ。このお店、芋焼酎も結構ありました。伊佐美、魔王、伊佐錦、石蔵など。(情報:近畿/まり様)
● お店のお薦めは「肉入りホルモン」で、文字通り「赤身肉の入ったホルモン盛り合わせ」です。大皿と半皿があるのですが、今回は2人だったので半皿を頼みました。ここのタレは甘口から激辛まで選べるのが特徴で、中辛を頼んだところ、それでもかなり辛口でした。お肉も美味しいし、辛い物好きの人には特にお勧めです(私は大好きです)ただ、同行者は、ホルモンの脂が少なめだと言ってましたから、脂好きのてつやさんには、少々物足りないかもしれません。またチャンスがありましたらご一緒しましょう。(情報:近畿/まり様)
営業時間:17:00〜24:00/ 定休日:無休
●老舗の焼肉屋としての実力でしょうか、ホルモンの美味しさは抜群です。特にミノの切り方が独特で、歯ごたえも十分に残してあり満足のいく味でした。赤身肉についてもかなりレベルの高いものです。特にカルビは同行者が絶賛して、全部とられてしまい食べられませんでした(笑)。(by 管理人てつや)
● ニューオープンらしいのですが、店名の通りホルモンをカンテキで焼いて食べるお店です。ホルモン以外の肉はカルビしかありませんでした。残念ながら本日は生レバがなかったので、生モノは生センマイとユッケとチレ刺しを注文しました。先日某焼肉店では、チレ刺しを注文すると冷凍モノが出てきたのですが、ここはちゃんと生でなかなかの味でした。それから、ホル盛りとハラミを注文しました。ホル盛りは、てっちゃん、コテツ、アカセン、レバー、センマイといった内容で、てっちゃんやコテツは脂が結構いい具合に残っていて美味しく感じました。肉はホルモンが400円前後で飲み物も生ビール(中ジョッキ)が350円、焼酎が280円(吉四六も)と安めです。私のように一人で生モノを三つも頼むような暴挙をしなければ一人あたり2000円台で収まるものと思われます。
惜しむらくは、お酒の種類が洋酒に偏っていることでしょうか、これはおそらくターゲットとする客層の問題でしょうか。焼酎は吉四六や黒糖焼酎がありましたが、芋焼酎はありませんでした。真露やマッコリもないようです。
あと、店員さんがメニューに詳しくないのはちょっと気になるところでしょうか。お店は高架下にあるのですが、木をたくさん使った造りで音楽がウルサ目に流れています。カウンターがあるので一人でも比較的気兼ねなく入れます。(情報:近畿/まり様)※閉店されました。
営業時間:17:00〜26:00(日祝〜11:00)/定休日:水曜日
● 私が好きなのは、ジャンボ骨付きカルビ。肉だけで10cm×20cm以上はあろうかという面積で、骨付きで網の上に載せると網が見えなくなってしまうほどの迫力です。これをしっかり焼いてハサミで適当の大きさに切り、チシャに巻いて食べるともう幸せ。それから、レバー。ホルモンミックスを頼んだらレバーがあまりに美味しくて単品追加です(笑)日頃は焼レバーを食べない私ですが、ここではつい注文してしまいます。ロースやカルビの肉質もすごくいいし、ホルモンもとにかく新鮮でお勧めです。お店がきれいで炭火なのに全くと言っていいほど煙がでないのでお客さんの招待とかデートにも使えますよ。ただ、ちょっとお値段が張るので、私も年に1〜2回しか行けないのが残念です(笑)(情報:近畿/Masato様)
営業時間:11:00〜23:00/定休日:水曜日
● 私は田舎風野菜スープを。義兄はピリ辛とうふスープをいただきました。いやあ参りました。スープについていた甘目のカクテキも、韓国海苔の佃煮(?)もおいしくて大満足でした。田舎スープは色んなお野菜がくたくたでまさに田舎っぽく(笑)薄目の味噌味でした。すこうし高菜に似た香りがしました。飾り気のない素朴な風味でした。名前は忘れましたが辛みスパイス(ネギ・ニラ・唐辛子・その他)がついていて、激辛なんですけど少し入れるとパンチが効いておいしかったです。(義兄がこれをご飯にかけてがっついていたことは内緒にしててくださいね★)ピリ辛とうふの方は本当に辛くて、でもコクや甘みもあり味わい深かったです。義兄は頭皮からも汗を吹出し、はふはふ言いながら堪能していました。(情報:近畿/くにきや♀様)
● 火曜日は「岩崎の日」という事で、岩崎塾生田川店へ行ってきました。いつもは2人なんですが、今回は6人集まったので、ガンガン注文です。盛り合わせ2、テッチャン2、ツラミ、ハラミ、トントロ、テールチョジャン2で各自ジョッキビールを2〜3杯。火曜日はビールとテッチャンが200円なので、この2つは外せません。しかし、水曜日が定休日なのでホルモンの種類が少ないのが難点。それでも、これだけ食い倒して1人1,500円弱。
※現在閉店しているようです。 (by スタッフYoshi)
営業時間:17:00〜22:00(日祝16:00〜)/定休日:月曜日
●まず、値段で驚きます。盛り合わせが1,000円で900g(ホルモンのみ)と600g(ロース・ハラミ入り)の二種類から選択できます。更にホルモンの種類の多さに驚きます。巷で聞くようなホルモンはほとんど揃っています(シビレはありませんが)。味の方は、特に「これは!」と言うほどの事はありませんが、価格からすれば十分納得できます。飲物はセルフサービスで一昔前のお店のイメージですが、活気があり回転も速く、一人でもフラッと入れる雰囲気です。出入り口に扉がないので非常にオープンな印象を受けます。(by 管理人てつや)
営業時間:17:00〜24:00/ 定休日:無休
● 前回、新長田店で食べることが出来なかったカルビをいただきました。やはり美味しかったです。ホルモンに使っているもみダレが味噌で、これがかなり口に合いました。ただ、生レバーがなかった事が悔やまれます。全体に重すぎもせず、量も適量でした。が、鍋焼きピビンパの量が思ったよりも多すぎて、食べ過ぎてしまいました。ここのタケノコは、固すぎず非常にイケてます。タケノコを食べた事のない方は、ココで試してみるといいと思います。(by 管理人てつや)
● 昔ながらの焼肉屋さんの雰囲気のあるお店です。特に変わったメニューなどはないのですが、ホルモンが美味しかったです。特に心臓(ハート)の質がよかったです。好みにもよりますが、カクテキもよく漬かっていて美味しくいただきました。(by 管理人てつや)
営業時間:17:30〜22:30
● お昼のランチが750円とオトクです。お昼も炭火七輪です。夜は食べ放題をやっています。最近夜には伺ってないのですが、サラリーマンが主な客層です。肉の質も悪くなく、接客も丁寧です。無煙ロースターではないので、満席の時は換気扇が間に合わず煙が少しこもるのですが、それも味わいがあって私は好きです。(by 管理人てつや)
※閉店されました。
営業時間:〜(日12:00〜23:30/定休日:月曜日
●ご店主が元お肉やさんというお店。いい肉を使っています。塩が強すぎるのが残念です。サラダバー・ドリンクバーもあるユニークなお店です。(by 管理人てつや)
営業時間:17:00〜11:00/ 定休日:火曜日
●ここはぜひ行っていただきたいお店の一つです。ここのお肉はすべてが最高です。特に「牛刺」と「生センマイ」は外すことが出来ません。一度ここで食べると病みつきになることうけあいです。注文は「おまかせ」がオススメです。一人前の値段で指定できます(4,000円〜)。(by 管理人てつや)
営業時間:17:00〜24:00/ 定休日:日曜日
●とてもリーズナブルなお店です。生ビール(中)が270円などお肉以外のメニューが安いのも特徴です。食べ盛り・飲み盛りにはたまらないお店です。ちなみにお肉もセットで注文するとかなりお得です。(by 管理人てつや)
営業時間:12:00〜12:30/ 定休日:月曜日
● 神戸では老舗の焼肉屋です。座敷の席が多く宴会などにいかがでしょう。赤身肉の質がなかなかよかったです。ガス火焼きの無煙ロースターを使っているので臭いが気になる方は是非どうぞ。(by 管理人てつや)
● 山手幹線沿いの建物の二階にあります。私が初めて「ネクタイ」を食べた店です。「ネクタイ」とは「食道」だそうです。食感は内臓というより赤身肉っぽいです。ポン酢で食べる「塩ミノ」も美味しく、突き出しのちょっとした惣菜もいけます。この店では通常よくあるツケダレがありません。注文する時に、甘口・中辛・辛口のもみダレを選択します。オススメは、ハラミと味噌とキムチと付け合わせのネギをチシャで巻いて、一口で食べるのが最高です。(by 管理人てつや)
営業時間:11:30〜22:00/ 定休日:月曜日
● おすすめメニューは特選牛盛り合わせと牛刺し盛り合わせ。焼肉屋ではなく肉料理屋でしゃぶしゃぶや牛鍋などもあるお店なのですが、とにかく肉の質が非常に高いのです。そんなわけで少々お値段もお高めではあるのですが、とにかく美味しい肉が食べられます。上で書いたお勧めメニューもいつも同じ肉ではなくその日に食べごろの肉が盛りあわされて出てきます。特選盛り合わせはメニューではタレで頂くことになっているのですが、タレをつけると肉の味がわかりにくくなりもったいないので「塩焼きで・・・」と注文することが重要です。他にも塩焼き・タレ焼などメニューも豊富ですし肉を使った創作料理もありとにかくグルメの殿堂・・・っていう感じです。Webサイト(情報:近畿/もこのママ様)